×
当サイトでは、Cookieを使用して利用者の体験を向上させています。 閲覧を続行する場合は、当サイトでCookieの使用に承諾いただいたことになります。
詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。
同意する

FESTIVALS

福岡の祭り

祭り好きで知られる博多っ子。福岡では年間を通じて様々な祭りが開催され、大勢の人で賑わいます。夏の風物詩である「博多祇園山笠(7月)」は、御輿を担いで博多の街を駆け巡る男たちの粋な姿が迫力満点。その他、毎年約210万人が訪れる「博多どんたく(5月)」など活気に溢れる祭りが目白押しです。

博多どんたく港まつり

博多どんたく港まつりメニューを閉じる

約830年前の慶祝行事「博多松囃子」を博多町人が発展させたのが「博多どんたく」。 語源はオランダ語のゾンターク(休日)に由来し、 現在は毎年5月3・4日の2日間かけて市民総参加の祭りとして賑やかに行われます。 祭りのメインは明治通り(呉服町交差点西詰〜天神交差点東詰の1,230m)を華やかにパレードする「どんたく隊」。市内約30カ所には舞台が設置され、楽しいイベントが開催されます。どんたく期間の福岡は、キラキラ輝く花自動車が市内を走りお祭りムード満開。 福岡全体がどんたく一色に染まります。

開催日時
毎年5月3日~4日
開催場所
福岡市内各所
詳細
博多どんたく港まつり公式サイト

博多祇園山笠

博多祇園山笠メニューを閉じる

1241年に承天寺の開祖・聖一国師が、疾病封じのために祈祷水(甘露水)をまいたのが「博多祇園山笠」の始まりとされています。毎年7月1日になると、10mを超す飾り山笠が市内14ヶ所で常設展示され、博多の街は山笠一色で活気づきます。最高潮を迎えるのは7月15日の午前4時59分。真夜中に集まった観客に見守られ、大太鼓の合図と共に舁き山を担いで博多の街を全力疾走。国指定重要無形民俗文化財にも指定されているこの祭りの迫力を、ぜひ体感してください。

開催日時
毎年7月1日~15日
開催場所
櫛田神社 他
詳細
博多祇園山笠公式サイト

放生会

放生会メニューを閉じる

福岡市民なら、着物に身を包んで博多三大祭りの一つ「放生会」に行った人も多いはず。この福岡市東区の筥崎宮の秋祭りは、毎年9月12日から18日まで開催されます。約1kmの参道には500もの露店が並び、連日連夜大勢の人で大賑わい。「放生会」とは、万物の生命を慈しみ殺生を戒めるための神事。同時に実りの秋を感謝し、商売繁盛や家内安全を祈って多くの参拝者が足を運びます。

開催日時
毎年9月12日~18日
開催場所
筥崎宮
詳細
筥崎宮公式サイト

十日恵比須

十日恵比須メニューを閉じる

えびす様を祀っている神社で、正月の十日前後に行われるのが「十日恵比須」。1月8日の初えびすに始まり、9日宵えびす、10日正大祭、11日残りえびすと続くこの4日間は、毎日夜遅くまで参拝者が絶えません。なかでも見所は、9日の15時頃から行われる博多芸妓の「徒歩(かち)詣り」。 その姿を一目見ようと、カメラ片手に多くの人が集まります。

開催日時
毎年1月8日~11日
開催場所
十日恵比須神社
詳細
十日恵比須神社公式サイト

玉せせり

玉せせりメニューを閉じる

日本三大八幡宮の一つで、国の重要文化財である筑前一ノ宮の筥崎宮。毎年1月3日に行われる玉取祭「玉せせり」は「玉競り」と書き、文字通り氏子達が集団で玉を競(せ)って一年間の吉凶を占う正月行事。男達が締め込み姿で競う姿に、身が凍えるような寒さも吹き飛んでしまいます。最後に奪った競子が浜側なら大漁、陸側なら豊作に恵まれるといわれています。

開催日時
毎年1月3日
開催場所
玉取恵比須神社~筥崎宮境内
詳細
筥崎宮公式サイト
エリアガイド
目的から探す
観光スポット情報
体験型コンテンツ
観光ツアー情報
イベント情報
屋台情報
福岡を楽しむ
特集
観光モデルコース
福岡の巡り方
福岡グルメ
福岡みやげ
福岡の祭り
福岡のアート
福岡のナイトタイム
博多旧市街セレクション
福岡サステナブル
ツーリズム
福岡・北九州の旅
福岡と大分を楽しむ旅
福岡を知る
お知らせ
福岡の魅力
博多旧市街
FUKUOKA EAST
& WEST COAST
福岡城・鴻臚館
RIVER FRONT NEXT
観光エリアガイド
観光カレンダー
観光PR動画
Fukuoka360°
福岡検定
交通情報
交通機関
市内交通ガイド
アクセスガイド
お得なチケット
旅の実用情報
観光案内所
両替・ATM
Wi-Fi情報
緊急時の連絡先
観光マナーとルール
宿泊税
災害情報