『第60回 櫛田神社節分写真コンテスト(2023年)』応募作品を募集します!
2023年1月28日



恒例の『櫛田神社節分写真コンテスト』、応募作品を募集します!
博多祇園山笠や博多松囃子が奉納されることで知られる博多総鎮守櫛田神社。
毎年節分の時期には、高さ約5メートルの日本一巨大なお多福面が、楼門・北神門・南神門の3方向に設置され、大きく開いた口の中を通ると商売繁盛や家内安全のご利益があると伝えられています。
2月2日の前夜祭に続き、2月3日には盛大な節分大祭がとり行われます。
節分大祭当日は能舞台からは年男・年女による豆まきが30分間隔で行われ、境内を埋め尽くすほどのたくさんの人が訪れます。
そして、今年も恒例の『櫛田神社節分写真コンテスト』が行われます。
毎年数多くの節分大祭風景や諸行事を撮影した力作が応募されます。
下記の要領にて皆様が今年の節分大祭期間中に撮影した力作を募集します。ふるってご応募ください。
●第六十回 博多総鎮守櫛田神社節分大祭 写真コンテスト応募規定
毎年恒例の由緒ある櫛田神社節分大祭のスナップ写真を募集致します。
カメラマン各位の多数の御参加をお待ち致しております。
<応募規定>
・画題: 節分大祭風景又は諸行事を撮影した自由作品
・サイズ: カラープリント4つ切り(4つ切りワイド・A4サイズも可)
・締切: 2023(令和5)年2月末日16時迄。郵送は当日必着。日時厳守。
※締切を過ぎたものは春査対象外とします。
※お願い:公正取引委員会の指導により、応募票はページ下部にある応募用紙に記載の「応募票」の通り自作してください。
・送り先:櫛田神社〒812-0026 博多区上川端町1-41
・発表:3月中旬 西日本新聞紙上及び入賞者には個人通知
・審査: 主催者及び後援者
<応募上の注意>
1.応募枚数に制限は無し。但し、作品は2023(令和5)年櫛田神社節分の撮影分に限る。
2.応募作品には必ず、住所・氏名・電話番号・データを記入すること。
3.応募作品は返却しない。
4.入賞作品のネガ又はデータ(CD-R等)は必ず提出すること。
5.入賞作品の使用権は主催者に帰属する。許可を得ずに使用することは出来ない。
6.デジタルカメラを使用の場合、加工不可。
7.他のコンテストに応募されていない作品に限る。
8.撮影禁止区域から撮影された応募作品は審査対象外。
9.応募作品を郵送で申し込む場合、複数人の作品を同封しないこと。必ず一人の作品ごとに送付すること。
10.被写体の肖像権、著作権には十分に注意すること。スナップ等で人物を撮影する場合には、コンテスト応募の承諾を得ること。
<主催・後援>
主催:博多総鎮守 櫛田神社
後援:(公財)福岡観光コンベンションビューロー、西日本新聞社・西日本写真協会、九州朝日放送(株)(順不同)
<賞>
【金賞:1名】
◎櫛田神社賞(賞状、賞品、賞金50,000円)、福岡観光コンベンションビューロー会長賞(賞状、賞品)、西日本新聞社・西日本写真協会賞(賞状、賞品)、KBC賞(賞状、賞品)
【銀賞:2名】
◎櫛田神社賞(賞状、賞品、賞金20,000円)、西日本新聞社・西日本写真協会賞(賞状、賞品)、KBC賞(賞状、賞品)
【銅賞: 3名】
◎櫛田神社賞(賞状、賞品、賞金10,000円)、西日本新聞社・西日本写真協会賞(賞状、賞品)、KBC賞(賞状、賞品)
【入選:20名】
◎櫛田神社賞(賞状、賞品)、西日本新聞社・西日本写真協会賞(賞品)、KBC賞(賞品)
関連情報
節分大祭 〜3年ぶりの通常開催!〜【櫛田神社】2023