福岡の主要な節分祭情報【福岡市内・近郊】2021年/令和3年
2021年1月26日暦の上で春が訪れる立春の前日(2021年は2月2日)の節分の日は、例年であれば福岡各地の神社仏閣で節分祭が斎行されますが、今年2021年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、豆まきの中止等が多くなっています。中止情報を含めた主要な節分祭情報を紹介します。
櫛田神社の豆まき神事の様子(2018年撮影)※2021年は動画のような豆まきは開催されません。
博多総鎮守 櫛田神社「節分大祭」
※豆まき神事(2月3日)、前夜祭(2月2日)は中止。福引は厄除開運祈願祭でお祓いを受けた方のみ。
※「大お多福面」は2021年2月11日(木曜日・祝日)まで設置。
毎年、多くの参拝者で賑わう櫛田神社の節分祭。
楼門・北神門・南神門の3方向に設置された高さ約5メートルの日本一巨大な”お多福面”が出迎えます(公開中~2月11日(木曜日・祝日))。
例年であれば、能舞台からは年男・年女、福岡・博多の知名士による豆まき神事が盛大に行われ、節分大祭当日に、境内に放たれた櫛田の赤鬼・青鬼に抱きつかれると、厄落としになるといわれていますが、本年はこの豆まき神事は中止となりました。
【前夜祭】※2021年は中止
【節分大祭】2月3日(水曜日)※2021年は豆まき神事は中止
●豆まき神事 中止
●厄除開運祈願祭 10時~18時 ※福引きは厄除け祈願のお祓いを受けた方のみ
●節分豆配布(清道にて) 10時~16時(なくなり次第終了)
【大お多福面】2021年2月11日(木曜日・祝日)まで設置(予定)

櫛田神社の大お多福面。大きな口をくぐり抜けるとご利益があるといわれています。
櫛田神社
東長寺「節分祭」
節分祭期間中は、国の重要無形文化財である千手観音像と福岡市指定文化財の六角堂が公開され、毎年多くの参拝者で賑わいます。
例年の節分当日の節分豆まきでは、豆だけでなく餅やみかん、お菓子などが、「福は内、鬼は外」のかけ声とともに本堂から勢いよくまかれますが、今年2021年は「節分祭豆まき」は新型コロナウイルス感染防止のため中止となり、代わりに「祈願福豆くばり」が行われます。
【節分祭】2021年2月2日(火曜日)
●祈願福豆くばり 13時~16時 ※節分祭豆まきは中止
●福引 13時~17時
【開運厄除 節分大祭】2021年2月3日(水曜日)
●祈願福豆くばり 10時~16時 ※節分祭豆まきは中止
●福引 10時~17時
●開運厄除護摩祈願、星まつり・火まつりは実施
東長寺
筑前國一之宮 住吉神社「節分祭」
例年は、黄金4つ目の方相氏(ほうそうし)が鬼を追い払う追儺(おにやらい)神事が執り行われた後、豆撒き行事があり、撒かれた豆の中に当たり券があれば、福引きができますが、今年2021年はこれらの行事は中止となりました。疫塚での豆撒きは例年通り1月23日~2月3日の期間、行う予定です。
【節分祭】
● 追儺神事は中止
● 豆撒き・福引行事は中止
●疫塚での豆撒きは、例年通り1月23日~2月3日の期間、行う予定です。

住吉神社の疫塚。自分の星の位置から歳の数の豆を設置されたマスに向けてまきます。
住吉神社
太宰府天満宮「節分厄除祈願大祭」
2021年は1月26日(火曜日)~2月28日(日曜日)までが節分厄除祈願大祭の期間となります。
2月2日の節分当日は、本来であれば鬼を払って福を招き入れる「豆まき神事」が天神ひろばで行われますが、今年(2021年)は豆まき神事は開催せず、10時30分より本殿に於いて祭典のみ実施されます。
【節分厄除祈願大祭期間】2021年1月26日(火曜日)~2月28日(日曜日)
【節分当日】2021年2月2日(火曜日)
●豆まき神事は中止。10時30分より本殿にて祭典のみ実施
●2021年1月26日(火曜日)~2月28日(日曜日)は厄除祈願の受付と節分にちなんだ授与品の販売を行っております。
※厄除祈願 受付 8時30分~17時
宮地嶽神社「厄除招福節分祭(福豆まき神事)」
【厄除招福節分祭(福豆まき神事)】
・2021年1月30日(土曜日)~31日(日曜日)各日:12時~、15時~
・2021年2月2日(火曜日)~3日(水曜日)各日:12時~、15時~
※今年は回数を減らして各日2回のみ行います。
※今年は豆まきの豆は神社の赤鬼・青鬼に向かって投げますので、投げられた豆を一般参拝客が受け取ることはできません。豆まきの様子はご覧いただけます。
※福豆(福くじ付き)はご購入いただけます。
※新型コロナ感染対策をしっかりと行ってお越しください。また、宮地嶽神社が実施する感染対策へのご協力をお願いいたします。
●節分祭福くじ
電化製品等の豪華景品が当たる節分祭福くじは、今年は福豆まき神事当日(1月30日、31日、2月2日、3日)にお越しの方に無料で配布します。(なくなり次第終了)
厄除招福節分祭(福豆まき神事)【宮地嶽神社】2021
【新型コロナ感染症拡大防止について】
お出掛けになる際は「感染しない・させない」よう、新型コロナ感染対策をお願いいたします。また、各神社仏閣が実施する感染対策へのご協力をお願いいたします。
■ 発熱、せき、くしゃみなど風邪の症状がある方は、来場をご遠慮ください。
■ マスクの着用をお願いします。
■ ご来場の際は、手指消毒、こまめな手洗いをお願いします。
■ 咳やくしゃみなどの咳エチケットにご協力ください。
■ 人との距離を間隔をあけて(2メートル程度)密にならないようお願いします。