2020年(令和2年)の博多祇園山笠関連情報
2020年7月9日2020年に新しく作られるただ一つの山笠、「櫛田神社の飾り山笠」。

2020年に作られる唯一の山笠となった櫛田神社の飾り山笠
今年の夏は残念なことに新型コロナウイルスの影響で、例年7月1日~7月15日まで開催される博多祇園山笠が開催されません。
これに伴い、2020年に新しく作られる山笠は櫛田神社の飾り山笠のみとなります。(それ以外の舁き山笠、飾り山笠は作られません。)
櫛田神社の飾り山笠は、2020年7月1日から2021年6月まで通年で展示されるので、福岡にお越しの際はぜひ足を運んでみてくださいね。
櫛田神社の飾り山笠を少し紹介します。
山笠がない2020年に作られるただ一つの山笠となった櫛田神社の飾り山笠は2020年7月1日から一般公開されました
標題は、表が「清正公虎退治誉(せいしょうこうとらたいじのほまれ)」(人形師は中村信喬氏)、見送りが「桃太郎鬼退治誉(ももたろうおにたいじのほまれ)」(人形師は中村弘峰氏)で、表と見送りで虎退治と鬼退治となっており、「新型コロナ退治」の願いが込められています。
※山笠は正面を「表」、後ろ側を「見送り」と表現します。
・2020年7月1日(水曜日)~通年
櫛田神社飾り山笠一般公開
・2020年7月15日(水曜日)午前3時~
櫛田神社 夏の「祇園例大祭」

表:「清正公虎退治誉(せいしょうこうとらたいじのほまれ)」(人形師は中村信喬氏)

見送り:「桃太郎鬼退治誉(ももたろうおにたいじのほまれ)」(人形師は中村弘峰氏)
櫛田神社の飾り山笠(2020年) タイムラプス映像
※2020年は博多祇園山笠行事の延期に伴い、櫛田神社の飾り山笠のみ作られます。(展示期間2020年7月1日~2021年6月)☞ 詳細はこちらをご覧ください
また、櫛田神社に隣接する川端商店街の「ぜんざい広場」では、昨年の「上川端通」の飾り山笠を通年でご覧いただけます。商店街には、新型コロナ感染拡大防止と収束を願う長谷川法世さん画の博多弁のバナーもかかっているので、飾り山笠見学に来たらぜひ商店街も歩いてみてくださいね。

川端商店街のぜんざい広場に展示されている飾り山笠(上川端通)

川端商店街では感染拡大防止と新型コロナ収束を願う博多弁のバナーもかかっています。いろんなデザインがあるので楽しめますよ。
また、7月1日から川端商店街の各店舗では、来店客に写真の #疫病退散「アマビエうちわ」を配布中(限定5,000本)です。なくなり次第配布終了とのことなのでお早めにゲットしてくださいね!

川端商店街で来店者に配られているアマビエうちわ。数量限定です。
櫛田神社
川端通商店街
博多祇園山笠の雰囲気を味わうことができる催事
福岡市内では、本来山笠期間中である7月1日~15日にかけて、博多祇園山笠の雰囲気を味わう事ができる催しも開催されています。
期間中にこのエリアを訪れた際には、博多祇園山笠の雰囲気を味わってみてください!
博多祇園山笠噴水ショーキャナルアクアパノラマ「YAMAKASA」上演【キャナルシティ博多】2020年
あかり絵の世界 特別展「小さな山のぼせたち」【博多町家ふるさと館】
博多人形博多の祭り展【はかた伝統工芸館】2020年
小西一珠喜きり絵展~博多祇園山笠・きりえ博多百景~【旧福岡県公会堂貴賓館】
【お願い】
お出掛けになる際は、新型コロナウイルス感染防止を心がけていただくと共に、各施設が実施している感染防止策へのご協力をお願いいたします。