×
当サイトでは、Cookieを使用して利用者の体験を向上させています。 閲覧を続行する場合は、当サイトでCookieの使用に承諾いただいたことになります。
詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。
同意する

FEATURE

特集一覧

2020年(令和2年)の博多祇園山笠関連情報

2020年に新しく作られるただ一つの山笠、「櫛田神社の飾り山笠」。

櫛田神社の飾り山笠画像

2020年に作られる唯一の山笠となった櫛田神社の飾り山笠

今年の夏は残念なことに新型コロナウイルスの影響で、例年7月1日~7月15日まで開催される博多祇園山笠が開催されません。

これに伴い、2020年に新しく作られる山笠は櫛田神社の飾り山笠のみとなります。(それ以外の舁き山笠、飾り山笠は作られません。)

櫛田神社の飾り山笠は、2020年7月1日から2021年6月まで通年で展示されるので、福岡にお越しの際はぜひ足を運んでみてくださいね。

櫛田神社の飾り山笠を少し紹介します。

山笠がない2020年に作られるただ一つの山笠となった櫛田神社の飾り山笠は2020年7月1日から一般公開されました

標題は、表が「清正公虎退治誉(せいしょうこうとらたいじのほまれ)」(人形師は中村信喬氏)、見送りが「桃太郎鬼退治誉(ももたろうおにたいじのほまれ)」(人形師は中村弘峰氏)で、表と見送りで虎退治と鬼退治となっており、「新型コロナ退治」の願いが込められています。
※山笠は正面を「表」、後ろ側を「見送り」と表現します。

・2020年7月1日(水曜日)~通年
櫛田神社飾り山笠一般公開

・2020年7月15日(水曜日)午前3時~
櫛田神社 夏の「祇園例大祭」

表:「清正公虎退治誉(せいしょうこうとらたいじのほまれ)」(人形師は中村信喬氏)

見送り:「桃太郎鬼退治誉(ももたろうおにたいじのほまれ)」(人形師は中村弘峰氏)

 

櫛田神社の飾り山笠(2020年) タイムラプス映像

※2020年は博多祇園山笠行事の延期に伴い、櫛田神社の飾り山笠のみ作られます。(展示期間2020年7月1日~2021年6月)詳細はこちらをご覧ください

また、櫛田神社に隣接する川端商店街の「ぜんざい広場」では、昨年の「上川端通」の飾り山笠を通年でご覧いただけます。商店街には、新型コロナ感染拡大防止と収束を願う長谷川法世さん画の博多弁のバナーもかかっているので、飾り山笠見学に来たらぜひ商店街も歩いてみてくださいね。

川端商店街のぜんざい広場に展示されている飾り山笠(上川端通)

川端商店街では感染拡大防止と新型コロナ収束を願う博多弁のバナーもかかっています。いろんなデザインがあるので楽しめますよ。

また、7月1日から川端商店街の各店舗では、来店客に写真の #疫病退散「アマビエうちわ」を配布中(限定5,000本)です。なくなり次第配布終了とのことなのでお早めにゲットしてくださいね!

川端商店街で来店者に配られているアマビエうちわ。数量限定です。

櫛田神社

  • 中洲川端エリア

博多の総鎮守として、「お櫛田さん」の愛称で広く市民から親しまれている神社。 祭神は大幡主命(櫛田宮)・天照皇大神(大神宮)・素盞嗚尊(祇園宮)。天平宝字元年(757)、孝謙天皇の御代。この櫛田神社は伊勢松坂の櫛田神社を勧進したものだと考えられ、天正15年(1587年)の豊臣秀吉が博多復興にあたり、現在の社殿…

詳細を見る

川端通商店街

  • 中洲川端エリア

博多でもっとも歴史がある商店街。およそ400mのアーケードには約130店舗が軒を連ねます。博多人形をはじめとしたおみやげ店、山笠グッズを集めた店、玄界灘の幸や人気ラーメン店もあり、博多散策の定番スポット。金・土・日曜やイベント時には、商店街の中にあるイベント広場で名物の川端ぜんざいも味わえます。夕方5時に…

詳細を見る

 

博多祇園山笠の雰囲気を味わうことができる催事

福岡市内では、本来山笠期間中である7月1日~15日にかけて、博多祇園山笠の雰囲気を味わう事ができる催しも開催されています。

期間中にこのエリアを訪れた際には、博多祇園山笠の雰囲気を味わってみてください!

博多祇園山笠噴水ショーキャナルアクアパノラマ「YAMAKASA」上演【キャナルシティ博多】2020年

  • 開催終了
  • 中洲川端エリア

博多祇園山笠の迫力と感動を約2,500インチの大画面で再現!勢水のように噴き上がる噴水を前に、博多祇園山笠の起源や歴史の紹介、「オイサ︕」の掛け声に合わせて櫛田入りする男たちの大迫力の映像を、約2,500インチのスクリーンに投影し、博多祇園山笠を表現します。「静」と「動」をあわせもつ「山笠」の魅力を存分にお…

詳細を見る

あかり絵の世界 特別展「小さな山のぼせたち」【博多町家ふるさと館】

  • 開催終了
  • 中洲川端エリア

「おっしょい!おっしょい!」きつくても暑くても、おいしゃんにおこられても、最後まで駆けぬける。がんばれ!未来の舁き手たち。あかり絵の世界 特別展「小さな山のぼせたち」素焼きの人形と照明、博多弁を合わせた灯りのオブジェ「あかり絵」。博多祇園山笠期間中の勇ましくも愛らしい博多っ子の表情と、ほのぼのとし…

詳細を見る

博多人形博多の祭り展【はかた伝統工芸館】2020年

  • 開催終了
  • 博多エリア

福岡の誇る伝統的工芸品である博多人形を、「博多の祭り」をテーマにして親しんでもらうために、毎年7月の時期に開催している作品展。作品展では、博多人形師20名による山笠や七夕など、夏の風物詩が楽しめる作品約50点を展示・販売します。アマビエの作品も登場。【作家名】小副川祐二、川﨑修一、梶原正二、中野浩、松尾…

詳細を見る

小西一珠喜きり絵展~博多祇園山笠・きりえ博多百景~【旧福岡県公会堂貴賓館】

  • 開催終了
  • 中洲川端エリア

博多の夏の始まりを告げる博多祇園山笠。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から追い山笠行事が延期となりました。とても迫力があり、厳かで、どんな困難にも打ち勝てるような勇気をくれる。そんな神事。その博多祇園山笠を九州の博多を代表するきり絵師、小西一珠喜がきり絵で再現した作品の数々を貴賓館にて展…

詳細を見る

 

【お願い】
お出掛けになる際は、新型コロナウイルス感染防止を心がけていただくと共に、各施設が実施している感染防止策へのご協力をお願いいたします。

 

エリアガイド
目的から探す
観光スポット情報
体験型コンテンツ
観光ツアー情報
イベント情報
屋台情報
福岡を楽しむ
特集
観光モデルコース
福岡の巡り方
福岡グルメ
福岡みやげ
福岡の祭り
福岡のアート
福岡のナイトタイム
博多旧市街セレクション
福岡サステナブル
ツーリズム
福岡・北九州の旅
福岡を知る
お知らせ
福岡の魅力
博多旧市街
FUKUOKA EAST
& WEST COAST
福岡城・鴻臚館
観光エリアガイド
観光カレンダー
観光PR動画
Fukuoka360°
交通情報
交通機関
市内交通ガイド
アクセスガイド
お得なチケット
旅の実用情報
観光案内所
両替・ATM
Wi-Fi情報
緊急時の連絡先
観光マナーとルール
宿泊税
災害情報