福岡で楽しめる節分祭特集 2019年
2019年1月28日暦の上で春が訪れる立春の前日、2019年2月3日(日曜日)の節分の日は、福岡各地の寺社仏閣で節分祭が斎行されます。
豆まき神事や縁起物が当たる福引きなど、歴史と伝統がある節分祭を紹介します。
櫛田神社「節分大祭」
毎年、多くの参拝者で賑わう櫛田神社の節分祭。
楼門・北神門・南神門の3方向に設置された高さ約5メートルの日本一巨大な”お多福面”が出迎えます(2019年1月25日(金曜日)~2月11日(月曜日・祝日))。
能舞台からは、年男・年女、福岡・博多の知名士による豆まき神事が盛大に行われます。
今年は、映画・舞台「めんたいぴりり」に出演する博多華丸さん、酒井美紀さん(舞台版)らによる豆まきがあり、くまモンも登場します。
【前夜祭】2019年2月2日(土曜日)
●節分福迎え祭 大お多福清祓いとくぐり初め 11時~
●節分前夜祭 神楽奉納 17時/18時(2回)
【節分大祭】2019年2月3日(日曜日)
●豆まき神事 10時~16時(30分毎)
博多華丸さん、酒井美紀さん 11時頃~
くまモンによる豆まき 10時30分/15時30分
●厄除開運祈願祭 10時~18時
●縁起物が当たる福引き 10時~18時
節分大祭【櫛田神社】
東長寺「節分祭」
節分祭期間中は、国の重要無形文化財である千手観音像と福岡市指定文化財の六角堂が公開され、毎年多くの参拝者で賑わいます。
節分当日の節分豆まきでは、豆だけでなく餅やみかん、お菓子などが、「福は内、鬼は外」のかけ声とともに本堂から勢いよくまかれます。
【前夜祭】2019日年2月2日(土曜日)
●節分豆まき 13時より随時開催
●福 引 13時~18時
【開運厄除 節分大祭】2019年2月3日(日曜日)
●節分豆まき 9時30分より随時開催
●開運厄除護摩祈願 11時 / 14時 / 17時
●星まつり/火まつり 10時より
節分祭【東長寺】
住吉神社「節分祭」
黄金4つ目の方相氏(ほうそうし)が鬼を追い払う追儺(おにやらい)神事が執り行われた後、豆撒き行事があります。撒かれた豆の中に当たり券があれば、福引きができます。また、節分祭当日に豆撒き行事に参加する年男・年女(成人の方対象)を募集しています。詳細は住吉神社にお問い合わせ下さい。
【節分祭】2019年2月3日(日曜日)
● 追儺 神 事 11時/15時/18時
●豆撒き行事 11時~18時(1時間毎)
撒かれた豆の中にある当たり券で福引きができます。
福豆を受けられた方も福引きができます。
福豆の初穂料:500円
豆撒き行事に参加の年男・年女の募集(成人の方対象)
節分開運除災祈祷の後、神楽殿から豆まきを行っていただきます。
初穂料:5,000円(福引付)
節分祭【住吉神社】
太宰府天満宮「節分厄除祈願大祭」
2019年1月26日(土曜日)~2月3日(日曜日)まで厄除祈願の受付と、節分にちなんだ授与品の販売を行っています。
節分当日は、鬼を払って福を招き入れる「豆まき神事」が天神ひろばで行われます。
【豆まき神事】2019年2月3日(日曜日)
●豆まき 10時30分頃/14時頃 (2回)
節分にちなんだ授与品
福うちわ 初穂料 : 200円
節分福豆 初穂料 : 100円
※授与品に関しては数に限りがございます。予めご了承ください。
※2019年1月26日(土曜日)~2月2日(土曜日)は厄除祈願の受付と節分にちなんだ授与品の販売を行っております。
※厄除祈願は、大祭期間以外でも一年を通して受け付けています。
節分厄除祈願大祭【太宰府天満宮】
宮地嶽神社 厄除招福節分祭
【福豆まき神事】2月2日(土曜日)~2月3日(日曜日)
●豆まき 全日/ 12時~ 14時~ 16時~
節分祭福くじ 節分福くじは、福豆・熊手・福あつめ等をお求めいただきますと、400円毎に1回、旅行や電化製品等の豪華景品が当たる福くじを引く事ができます。
※福豆まき神事参加者を受付けています!
初穂料 5,000円より
年男・年女・厄年の方にはご祈願のご案内をいたしております。お申込みされた方は裃姿にて豆まきをしていただけます。(年男・年女・厄年以外の方もお申込みいただけます)詳しくは社務所までお問い合わせください。
厄除招福節分祭(福豆まき神事)【宮地嶽神社】