博多にわか笑演会 in 九州国立博物館 観覧無料 2017
開催終了 福岡市近郊エリア

江戸時代初期から北部九州博多に伝わる郷土芸能「博多にわか」を公演します。「一口にわか」 「掛け合いにわか」 「段物にわか」など多彩な「博多にわか」の世界をお楽しみください。
「博多にわか」とは?
半面を着け、博多弁で会話し、会話の後に地口のオチをつけて、話を決着させるもの。日常生活や世相を反映させたもの、温かいユーモアに包まれた内容のものがあります。
第9回 博多にわか笑演会 in 九州国立博物館 主なプログラム
1.一口にわか(博多にわか道場、にわか鉄道)
2.掛け合いにわか
①情緒めぐり(にわか鉄道) ②山崎街道の場(博多にわか道場)
3.一口にわか(博多にわか塾、はかたにわか五月会)
4.博多弁クイズ
5.即席にわか
6.段物にわか(博多にわか塾) 外題「おれおれ詐欺」
7.しりとりにわか(博多にわか五月会)
8.締めのにわか
博多にわかの種類
博多にわかは駄洒落や親父ギャグといったものではありません。
・一口にわかは、一人で演じるもの。
・掛合にわかは、二人で演じるもの。
・即席にわかは、お題を頂戴して演じるもの。
・段物にわかは、芝居形式で演じるもの。