東長寺「節分祭」2017
開催終了 博多エリア

東長寺の節分祭は室町時代から続く祭りで、七福神やお多福も登場します。節分祭期間中は千手観音像のご開帳や六角堂も公開され、毎年多くの人で賑わいます。
東長寺は、大同元年(806年)に唐から帰国した弘法大師(空海)が日本で最初に開いた真言密教の寺で、福岡藩主・黒田家の菩提寺でもあります。国の重要文化財の木造千手観音像、福岡市文化財の六角堂の他、大仏殿にある日本最大の木造坐像「福岡大仏」が有名です。また、総木造の五重塔も見どころの一つです。
東長寺 節分祭日程
〇2月2日(木)
・前日祭 13:00~18:00 豆まき 13:00/14:00/15:00
・開運厄除護摩祈願 14:00~
〇2月3日(金)
・節分大祭 9:30~18:00 豆まき 9:30~18:00まで随時開催
・開運厄除護摩祈願 11:00/14:00/17:00
〇節分祭期間中の催し
・福引 空くじなしで縁起物等が当たります。(福引券1,000円)
・厄祓 堂内にて随時受付します。
他、福豆やお守り売場、甘酒接待所等を出店します。