×
当サイトでは、Cookieを使用して利用者の体験を向上させています。 閲覧を続行する場合は、当サイトでCookieの使用に承諾いただいたことになります。
詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。
同意する

EVENT INFO

イベント情報

玉取祭/玉せせり 筥崎宮 2017

東エリア
京都の石清水・大分の宇佐とともに日本三大八幡宮の一社に数えられる筥崎宮で毎年、盛大かつ厳重に行われている神事「玉取祭」。別名「玉せせり」といい、全国に知られる九州三大祭の一つです。起源は定かではありませんが、約500年前の室町時代に始まったとされています。
 
13時の玉洗い式にて祓い清められた陰陽2つの木玉は、東側に約250m離れた場所にある末社玉取恵比須神社に運ばれます。ここで祭典の後、陽の玉は裸に締め込み姿の競り子達手渡され祭典開始となります。
 
この玉に触れると悪事災難を逃れ幸運を授かるといわれており、競り子達は勢い水を浴び陽の玉をめぐって激しい争奪戦を繰り広げながら、本宮に向かって競り進みます。
 
やがて楼門に待つ神職の手に渡され、陰陽2つの玉が再び揃って神前に納まり、めでたく神事は執り納めとなります。
 
陸側と浜側に分かれた玉の争奪戦は、一年の吉凶を占う意味合いもあり陸側が玉をあげれば豊作、浜側があげれば豊漁といわれています。
 
【開催日時】2017年1月3日(火) 13:00~14:30くらい
【場  所】玉取恵比須神社~筥崎宮境内
【露  天】約120軒
 
 
 
エリアガイド
目的から探す
観光スポット情報
体験型コンテンツ
観光ツアー情報
イベント情報
屋台情報
福岡を楽しむ
特集
観光モデルコース
福岡の巡り方
福岡グルメ
福岡みやげ
福岡の祭り
福岡のアート
福岡のナイトタイム
博多旧市街セレクション
福岡サステナブル
ツーリズム
福岡を知る
お知らせ
福岡の魅力
博多旧市街
FUKUOKA EAST
& WEST COAST
福岡城・鴻臚館
観光エリアガイド
観光カレンダー
観光PR動画
Fukuoka360°
交通情報
交通機関
市内交通ガイド
アクセスガイド
お得なチケット
旅の実用情報
観光案内所
両替・ATM
Wi-Fi情報
緊急時の連絡先
観光マナーとルール
宿泊税
災害情報