×
当サイトでは、Cookieを使用して利用者の体験を向上させています。 閲覧を続行する場合は、当サイトでCookieの使用に承諾いただいたことになります。
詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。
同意する

EVENT INFO

イベント情報

「宙フェス夜市&宙の絵師展in博多」vol.3開催!【博多阪急8階 『ユトリエ』 イベントルームA・B&『アートシップ』JR博多シティの屋上「つばめの杜の広場」】2022年

博多エリア

博多駅屋上で見る星空観望会&宙のイラスト展も!
多彩な宇宙&星空の楽しみを集めた「宙フェス夜市&宙の絵師展in博多」vol.3 開催!

多彩な宇宙の楽しみ方を集めた新感覚の野外イベント「宙(ソラ)フェス」がプロデュースするPOP-UPイベント「宙フェス夜市&宙の絵師展in博多」が2022年12月15日(木曜日)~2023年1月9日(月曜日・祝日)に阪急博多8階「ユトリエ」で開催されます。

今年度は総勢45名の人気クリエイターが参加!イベントスペースも開催期間も過去最大規模でお届け。

「宙フェス」とは「上を向いて遊ぼう!」を合言葉に、ファッション・サイエンス・アートなど様々な星&宇宙の楽しみ方を一堂に集めた新感覚の野外イベント。

2022年11月には「宙フェスTOKYO2022@日本橋」を大盛況のうちに開催を終えたばかり。今回はそんな東京イベントの熱気をそのままに、開催期間を過去最長とな25日間の開催。

開催スペースは「イベントスペースA&B」と、展示ギャラリー空間「アートシップ」が新たに拡大され、ゆったりとした空間の中、じっくりお買い物&展示作品を楽しんでいただけます。

TOPICS① クリエイターによる星&宇宙モチーフのマーケット「宙フェス夜市」には クリスマス限定ギフトやハッピーバッグも登場!

「宙フェス」リアルイベントでも特に人気となる、クリエイターによる星&宇宙モチーフのハンドメイドアクセサリー&雑貨マーケット「宙フェス夜市」を過去最大ボリュームで展開。

またイベント前半&後半でクリエイターが一部入れ替わるため、来店するたびに新しいクリエイター作品との出会いを楽しんでいただけます。

博多阪急ユトリエ限定「クリスマスギフト」や「ハッピーバッグ」など限定&先行アイテムも多数登場予定!

数量限定品も多数のため早めのお越しがおすすめですよ。

TOPICS② 12月27日~1月9日には人気イラストレーターによる星や宇宙がテーマのイラスト展「宙の絵師展」を開催!

イベント後半の12月27日(火曜日)~1月9日(月曜日・祝日)には、星&宇宙がテーマのイラスト展「宙の絵師展」(そらのえしてん)を、8階フロアの展示ギャラリー「アートシップ」で開催!

「宙フェス」&「宙フェス夜市」のイベントキービジュアルを担当する人気アーティスト「はるまきごはん」や「Y_Y」「ソノフワン」など、人気のデジタルクリエイター&イラストレーターら計11名によるイラスト作品&原画作品をお買い物と一緒に楽しんでいただけます。

購入できる貴重な原画や小さな作品も揃うため、お部屋に飾る絵を探すような気持ちで展示作品を楽しんでみて。

TOPICS③ JR博多シティの屋上庭園でスターパーティ(星空観望会)!※事前予約制

「宙フェス」でも毎回大人気となるスターパーティ(星空観望会)を開催。天体望遠鏡や双眼鏡などの総合光学機器メーカー「ビクセン」が監修するスターパーティ(星空観望会)で、街を見下ろすビルの屋上から星を見上げよう。

宙フェス・スターパーティ(星空観望会)

開催日:2023年1月7日(土曜日)18時~19時 ※雨天中止
料金:参加費無料(要事前予約)
開催場所:JR博多シティの屋上「つばめの杜の広場」
※予約受付:博多阪急ユトリエイベント予約サイトより予約(2022年12月25日(日曜日)午前10時予約スタート(定員になり次第終了))

イベントプロフィール

「宙フェス」とは・・・

「上を向いて遊ぼう!」を合言葉に、ファッション・サイエンス・アートなど様々な星空の楽しみ方を一堂に集めた新感覚イベント。2014年秋に初開催し、今年で開催9年目となる。20~30代女性の来場者が7割を占め、2014年にのべ3,000人、2015年&2016年度にのべ4,000人、2017&2018年度はのべ6,000人が嵐山に集結。

2019年11月より東京開催「宙フェスTOKYO@日本橋」をスタート、以降、毎年秋に開催し今年で東京開催は4回目を迎える。宇宙や星空の新しい楽しさに出会えるとメディアでも多数取り上げられる。

「宙フェス夜市」とは・・・

「宙フェス」のコンテンツで特に人気を集めるクリエイターによる星や宇宙モチーフのハンドメイドアクセサリー&雑貨のお買い物が楽しめるオンラインマーケット。

「夜を追いかけて飛ぶ浮島」というファンタジックな設定とストーリー、はるまきごはんによるキービジュアルが大きな話題となり、2020年オープン以降、人気を集めています。

※ご来場の際は会場で実施の感染対策へのご協力をお願いします。

エリアガイド
目的から探す
観光スポット情報
体験型コンテンツ
観光ツアー情報
イベント情報
屋台情報
福岡を楽しむ
特集
観光モデルコース
福岡の巡り方
福岡グルメ
福岡みやげ
福岡の祭り
福岡のアート
福岡のナイトタイム
博多旧市街セレクション
福岡サステナブル
ツーリズム
福岡・北九州の旅
福岡を知る
お知らせ
福岡の魅力
博多旧市街
FUKUOKA EAST
& WEST COAST
福岡城・鴻臚館
観光エリアガイド
観光カレンダー
観光PR動画
Fukuoka360°
交通情報
交通機関
市内交通ガイド
アクセスガイド
お得なチケット
旅の実用情報
観光案内所
両替・ATM
Wi-Fi情報
緊急時の連絡先
観光マナーとルール
宿泊税
災害情報