厄除招福節分祭(福豆まき神事)【宮地嶽神社】2021
開催終了 福岡市近郊エリア

福豆まき神事
豆まきの神事は室町時代のころから行われており、現在も大切な季節の行事として家庭の中に息づいています。宮地嶽神社でも「邪気を払う神事」として、今年2021年は、1月30日、31日、2月2日、3日に、厄年の方や年男・年女が裃(かみしも)という装束を身に着け、「福はうち、鬼はそと」と福豆をまきます。(※今年は投げられた豆を一般参拝客が受け取ることはできません。豆まきの様子はご覧いただけます。)
宮地嶽神社 厄除招福節分祭(福豆まき神事)日程
〇福豆まき神事
・2021年1月30日(土曜日)~31日(日曜日)各日:12時~、15時~
・2021年2月2日(土曜日)~3日(日曜日)各日:12時~、15時~
※今年は回数を減らして各日2回のみ行います。
※今年は豆まきの豆は神社の赤鬼・青鬼に向かって投げますので、投げられた豆を一般参拝客が受け取ることはできません。豆まきの様子はご覧いただけます。
※福豆(福くじ付き)はご購入いただけます。
〇節分祭福くじ
電化製品等の豪華景品が当たる節分祭福くじは、今年は福豆まき神事当日(1月30日、31日、2月2日、3日)にお越しの方に無料で配布します。(なくなり次第終了)
◎お祓いのご案内
福豆まき神事参加者を受付けています!
初穂料 5,000円より
年男・年女・厄年の方にはご祈願のご案内をいたしております。お申込みされた方は裃姿にて豆まきをしていただけます。(年男・年女・厄年以外の方もお申込みいただけます)詳しくは社務所までお問い合わせください。
【新型コロナ感染症拡大防止について】
お越しの際は新型コロナ感染対策をしっかりと行った上でお越しください。また、宮地嶽神社が実施する感染対策へのご協力をお願いいたします。
■ 発熱、せき、くしゃみなど風邪の症状がある方は、来場をご遠慮ください。
■ マスクの着用をお願いします。
■ ご来場の際は、手指消毒、こまめな手洗いのご協力をお願いします。
■ 咳やくしゃみなどの咳エチケットにご協力ください。
■ 人との距離を間隔をあけて(2メートル程度)密にならないようお願いいたします。
■ 場内が込み合う可能性がある場合は、入場制限を行うことがありますので、ご協力をお願いします。