第16回 中山大藤まつり2019【柳川市】~樹齢約300年、藤の香りが会場中を包みます~
開催終了 その他九州エリア



柳川春の花イベントとして16回目となる「中山大藤まつり」を開催します。
樹齢約300年になる福岡県指定天然記念物「中山大藤」は、地元保存会や関係者の皆様により大切に育てられ、満開の時期には会場中を藤の香りが包みます。
また、昨年に引き続き、隣接するみやま市の「清水山ぼたん園」との花観覧合同企画として、大藤とぼたん園を結ぶシャトルバス(無料)が運行されます。
ぜひ、大藤とぼたんの両方をお楽しみ下さい。
【イベント】
開催場所:中山熊野神社
4月17日(水曜日)13時30分~ 苗木(つつじなど)の配布
4月20日(土曜日)18時30分~ ジャズライブ ※雨天の場合、中山小学校体育館で開催
物産販売:まつり期間中 9時~17時
夜のライトアップ:まつり期間中 日没~22時
※天候等により変更または中止になる場合があります。
★中山大藤の由来
中山の大藤(1977年4月 福岡県の天然記念物に指定)の発祥は、江戸時代の享保年間(1716年~1735年)に遡ると伝えられています。伝承によれば、当地で酒屋を営む通称「万」さんという人が、上方見物をし、河内野田の藤のあまりの見事さに心を奪われ、藤の実を持ち帰り、自宅に植えたと伝えられています。 数十年後、四尺程度(約120cm)の見事な花を咲かせられるようになり多くの見物客で賑わったと伝えられています。
その後、現在の熊野神社境内に移植され、地元保存会の方が念入りに手入れをされてあります。
★みやま市「清水山ぼたん園」の詳細につきましてはみやま市公式HPをご覧下さい。
★開花状況は随時更新いたします。詳しくは、柳川市ホームページをご覧ください。