「博多人形歌舞伎もの展~仮名手本忠臣蔵の世界~」【はかた伝統工芸館】
開催終了 博多エリア
明治時代に活躍した博多人形師・讃井清兵衛氏による「仮名手本忠臣蔵」を題材に、一段から十一段まで全演目の名場面を博多人形で表現した作品54体を展示・紹介。
博多人形は江戸時代末期から明治にかけてそれまでの郷土玩具から芸術性を高めた工芸品(美術品)へと進化し、全国さらには海外へ知られるようになったとされています。期間中は作品を通して、現在の博多人形の基礎につながる貴重な作品がお楽しみいただけます。
【期間中のイベント】
①「仮名手本忠臣蔵」を題材に全11段の名場面を博多人形で表現した作品展。
②「干支ものコーナー」博多織、博多人形、博多張子の干支を展示・販売。
③2019年1月1日(火曜日・元日)~1月3日(木曜日) 3日間限定
・ふるまい:「コーンクリームスープ」先着200名
・喫茶「珈也」:「はかた雑煮」850円 1日限定20食販売。
「あごだし」で「あら」などが入った具だくさんの雑炊。
・福袋販売:博多の伝統工芸品を詰め合わせた縁起の良い福袋を限定販売。